『新英語教育』 2018年2月(582号)

 2月号の特集は,2013年に新英研第50回全国大会北海道大会PDFファイル を開催し,アラカルト,ポスターセッションなどの新しい取り組みで大会を大成功に導いた北海道ブロックが担当します。巻頭言は,北海道新英研の50年の軌跡を振り返り,改訂指導要領を批判し,問題点を明らかにします。特集論考では2010年以降の夏と冬に行われてきた北海道の学習会の研究テーマを紹介します。さらにこれまでに行われた江利川・中村・鳥飼の3氏による講演のエッセンスと高校の実践を紹介します。
特集転換期の英語教育
―北の大地からの発信―
● 巻頭言
北海道新英研50年のキセキ
 大口雅也

● 特集論考
改訂学習指導要領は学校英語教育に何を与えるか
 小山内 洸

● 特集論考
2010年からの北海道新英研の研究テーマ
~言語学習・言語学習者観の変容と教室・教材のあり方~
 杉山譲司

● 講演のエッセンス
講演から学んだ輝石
 倉 照彦

● 実践 高校
教科書を創造的に扱う工夫について
 野村健治



今月の詩

Readers’ Square―読者の広場

Ms. Ueno’s Classroom 第5回
 植野由希恵

Essay ことば
“Peace and Justice"の可能性
 師井勇一

新英研の宝×教材のチカラ 第100回
『赤毛のアン』Anne of Green Gables
 竹内 悟


教師として一番○○だったとき 第11回
私が一番,教材を共有したとき
~生徒に問いかけた"Courage"~
 妹尾恵理子


教室を豊かな学び合いの場に
~協同学習・学習集団づくりのすすめ!
 第23回
「みんなができた」と思える協同学習を目指して
 高瀬翔太

授業をおいしくするスマイル・レシピ 113
日本の良さを中学生目線で伝える
“This is Japan" ~Project Based Learningを使った授業の取り組み~
 今村仁美

CREATIVE TEACHING
中学教料書の創造的な扱い方


1年 NEW CROWN
Lesson 9 「過去時制(とき)をつかまえろ」 ―外言コミュニケーション(音声の自己表現)とセンビルで―
 阿原成光


2年 TOTAL ENGLISH
活動に意味をもたせ,環境で英語を日常に
 田中昌平

3年 Sunshine
Reading Through Writing
~Extensive Reading①
Dictoglossを利用した本文の読み取り~
 前 佳子


高校英語の創造的な扱い方
Why do you learn English in the Global Age?
~TED Talkを使った授業~
 山本孝次


授業に歌を 206
Polly, Put the Kettle On
 和田さつき



みんなで創る小学校英語 第95回
一緒に授業ができる先生が欲しい
―外国人講師への全国調査から(2)
 瀧口 優

読める長文,楽しい多読―物語の力を授業に 第11回
学校から図書館,地域社会へ
―生涯学習に広がる英語多読の可能性―
 西澤 一

ここはこう教える
~生徒がわかる文法の指導と説明
 第31回
英文法定着を目指すおもしろ絵カード作り
その1 受動態
 檀上小百合

特別記事
有意義,楽しいKETGの夏の研修会
 奈良勝行

新英研 第55回全国大会 長崎大会 現地だより 第2回
長崎から全国へ発信!新英研の理念
 大坪真梨子

Book Review
『ワーキングメモリと英語入門 多感覚を用いたシンセティック・フォニックスの提案』クリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。
『アメリカ帝国の終焉』クリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。

支部・サークルの活動から/掲示板

新英研の窓編集後記

※「ちょっとチャット英文」は休載します。

遠さ,寒さも乗り越えて
北海道力,ここにあり!

2018年

Posted by admin_wp