学力と評価

Thumbnail of post image 127
入門期の指導―段階を踏んで一歩ずつ 荒木 好枝(あらき よしえ 東京・練馬区立開進第三中学校) 1.外国語学習の目的  私は外国語学習の目的を以下のように考えています。 自分自身の考えや気持ちを英語で ...

知2019

Thumbnail of post image 096
 2019年10月16日放送のNHKのテレビ番組「視点論点」で、鳥飼久美子さんは「大学入学共通テスト 英語民間試験導入を考える」とし、問題点を指摘されました。 以下はその概要です。 ■■ 視点・論点  ...

神奈川

Thumbnail of post image 198
●日時: 2019年9月7日(土) 午後3:30~7:003:20 ~ 受付開始3:30 ~ 5:00 中学校レポート [担当:棚谷]5:00 ~ 5:15 休憩5:15 ~ 6:45 小学校レポート ...

2019年

Thumbnail of post image 114
 英語科として子どもたちに「主体的・対話的な深い学び」を保障するためには,どうすればよいでしょうか? 子どもたちが興味や関心を持つような内容のある優れた教材を用い,「対話的で協働的な学び」の授業形態を ...

埼玉

Thumbnail of post image 181
●日時: 2019年9月22日(日)14時30分〜17時30分[事務局会議 13:00より] ●会場:針ヶ谷公民館 研修室 さいたま市浦和区針ヶ谷3-4−14 JR与野駅東口より徒歩5分 ●内容:報告 ...

2019年

Thumbnail of post image 144
 新英語教育研究会が1959年4月に設立されて今年で60周年となります。現在,日本の英 語教育は「英語が話せる」「英語が使える」を目指し,英語授業へのさまざまな施策が,国から自 治体から現場へと下され ...

神奈川

Thumbnail of post image 042
●小学校実践報告:「小学校における「自立学習」を目指した取り組み」 阿部志乃さん(横須賀学院小学校) 1.レポーターから レポーターから:外国語を生涯学習し続ける「自立した学習者」の育成をするため、外 ...

2019年

Thumbnail of post image 061
 ここ数年で. Artificial Intelligence (AI)が大きく進歩しています。2016年を境にGoogle翻訳の精度はかなり上がっています。機械にはまだまだという側面はありますが,自 ...

2019年

Thumbnail of post image 018
 生徒はどんなときに英語という言葉のおもしろさを感じるのでしょうか。今月は教室にクスッとしたおかしさをもたらしてくれる話や,生徒が言葉の違いを探求する活動などを特集します。巻頭論文では英語の授業での言 ...

2019年

Thumbnail of post image 014
 ICT (情報通信技術)は目的を達成するための「技術」にすぎませんが,デジタル・ネイティブで ある生徒たちには親しみやすく,学習内容が伝わりやすく,授業のねらい達成の上でその効果は無 視できません。 ...

2019年

Thumbnail of post image 021
 教室にいる生徒全員が,楽しく,積極的に授業に臨むにはどういう配慮が必要でしょうか? 全員の机が教師の方を向いている配置もあり,全教科コの字型の机配置で授業を行っている学校もあります。どんな活動にどう ...

埼玉

Thumbnail of post image 117
●日時: 2019年5月26日(日)14時30分〜17時30分[総会 午後1時より] ●会場:さいたま市立大宮南公民館・会議室 さいたま市大宮区吉敷町4丁目223-2 ストリートビューの表示 JRさい ...