■ 東京新英研11月例会

2023年11月
<< '12年'13年'14年'15年'16年'17年'18年'19年'20年'21年'22年'23年
1月2月3月4月5月9月10月11月

東京新英研11月例会のお知らせ



~ちょっとした工夫で授業がわくわくに!~ 

日 時: 2023年11月25日(土)15:00~17:00
会 場:
オンライン併用

文京シビックセンター 区民会議室 4階A
文京区春日1‐16‐21

●東京メトロ後楽園駅
 丸ノ内線(4a・5番出口)
 南北線(5番出口)徒歩1分
●都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線
 (文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
●JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分

*文京区民センターではありません。
内 容:
レポート① 
「夏季休業の課題「英語に関すること調べ」まとめ」
      梅津 翼さん 
多摩市立多摩中学校
 今年度、夏季休業中の課題として「英語に関すること」を調べてノート見開き1ページにまとめてくることとしました。この課題を出した目的は、①英語は教科書からのみ学ぶものではないことを知ってもらうため。②自分の興味あるジャンルから学べば、楽しく学べることを実感してもらうためです。最終的に、自分が調べたことを発表することで、英語に関して自分の知っていることであれば、自信を持って話すことができるというのを実感してもらいました。今回はそのまとめをミニレポートとして発表させていただければと思います。

レポート② 
「ちょっとした工夫で授業がわくわくに!」
      伊藤 正浩さん 
福島・本宮市立本宮まゆみ小学校        伊藤さんが会場に来ますよ! 
 中学校での英語教育30年の経験を小学校の外国語教育へ取り組んだ3年間のほんの少しをレポートします! 実践のその1、日本語でもむずかしい道案内を、練習すれば子どもたちが「道案内できた!」と成功体験できる活動を紹介します。自分の分身、映画などでおなじみのアバターを作って、道案内をします。教科書の地図を使って道案内の活動を行ったあとに、自分たちの住んでいる街が将来どんな街になってほしいか考えて、未来の街をグループで作り、英語で道案内して紹介しました。新しい街には、ドッグラン、キャンプサイト、おしゃれなカフェ、人気アイドルのコンサートができるコンサートホール、恐竜博物館、水族館などワクワクして過ごせる施設がありました。この活動を皆さんで一緒に体験しましょう。また、小中連携を意識した文字指導についてもご紹介します! タブレットを使い、こども達も夢中になる活動もあります。資料も共有します!
 <持ち物>はさみ 色ペン
参加費: 無料
申し込み:  会場およびオンラインでの参加のいずれの場合も事前登録をしてください。
申し込み URL:  https://forms.gle/8mGB5v745Wk6bx6a9
問い合わせ:
東京支部   安野
@

  アイコンをクリックすると、メーラーからメールを送れます。

PAGE TOP

(2023年10月9日掲載)