『新英語教育』 2025年10月(674号)

最近の教科書には,以前のものと比べると,かなり多彩な内容が盛り込まれるようになってきました。しかし一方では,「言語材料さえ教えればいい」という傾向が強まっているという声もあります。それだけで手いっぱいで,いわゆる本文・内容は,「さっと流すだけ」という扱いをしている先生方も多いようです。今月の特集は.「心に残る授業がしたい! 心に届く授業がしたい!」というテーマで,教師の願いや思いからスタートする授業づくりに焦点を当てます。と同時に,その願いや思いを実現させるために必要な「授業づくりの手立て」や「授業展開の方法・演出」などについても考えます。「説明・発問・指示・ストローク(励まし) ・サポート語」など教師が教室で使う言葉や.「指名」「ペアなどを活用した学習活動」「発言のさせ方」など,具体的で微細な指導技術についても紹介します。
連載
●今月の詩/Readers’ Illustration
●Readers’ Square―読者の広場
●佐渡だより 第2回
新任校の授業より
小川 弘義
●Essay ことば
私の「英語人生」~英文記者歴30年を経て,
英語教師になった理由~
松井 淑乃
●仲間とともに学びを深める
~協同(協働)学習のすすめ 第115回
音楽と英語を同時に学ぶ中学校CLIL授業
授業者:近藤 麻沙美・取材:市川 裕理
●英語教育にマクロの視点を 第43回
子ども・青年の成長と技術・職業教育
小嶋 晃一
●授業をおいしくするスマイル・レシピ 204
Effort Cardでやる気アップ!
井浦 僚之輔
CREATIVE TEACHING
小学校英語の創造的な扱い方
●Here We Go! 6
動物園の飼育員になりきって,世界の絶滅危慣
種を救え! UNIT 5 We live together.子ども
たちの発信が世界を変える
恩地 麻里
CREATIVE TEACHING
中学教科書の創造的な扱い方
●1年 Sunshine
復自分のおすすめの旅行先を紹介しょう!
武藤 友美
●2年 NEW HORIZON
ユニバーサルデザインについて考えよう
三瓶 理恵子
●3年 NEW HORIZON
理想のリーダーを考え表現する
木戸 正大
CREATIVE TEACHING
●高校英語の創造的な扱い方
英語の授業でこそ平和を愛する心を育てたい
~ 『火垂るの墓』から被団協ノーベル平和賞受賞理由紹介まで~
谷浦 健司
●だれもが疑問に思う英語の「なぜ」 第7回
やさしそうで手強い n の発音
朝尾 幸次郎
●チャレンジ! 教育実習への道
~Let’s Enjoy Teaching & Learning~ 第4回
大学・学部・学年を超えた教職希望者の勉強会’
コンテンツ・ベースのカリキュラムに基づく
教科間協働型授業の提案
津田 ひろみ
●「わからない」に寄りそう 第7回
生徒が「主語」になる授業づくりをめざして
できるようになる手だてで生徒の可能性を
引き出す
山口 直美
●World Issuesを明日の授業に 第19回
A Letter from East Timor
ローカルとグローバルの視点で学ぶESD
渥美 光子
●授業に歌を 第251回
You Need to Calm Down (落ち着いてよ!)
LGBTQコミュニティを支援する歌
by Taylor Swift
根岸 恒雄
●Book Review
『核開発地域に生きる―下北半島からの問いかけ』
『英語と明治維新―語学はいかに近代日本を創ったか』
●支部・サークルの活動から/掲示板
●新英研の窓/編集後記
STOP WAR!
Bring Peace!
Teaching that impacts
is not head to head,
but heart to heart.
– Howard G Hedricks