『新英語教育』 2006年3月(439号)

 1987年スタートのJETプログラムも2006年で20年目を迎えます。すっかり定着した面もあるものの、民間委託の広がり、小学校英語への導入もあり、ALTの位置づけも変化がみられます。JETプログラムの広報機関であるCLAIRへのインタビューやALT自身の声、そして中高の実践から、ALT制度の現状をみます。
特集 ALT制度の20年
―英語の力をつけるTTとは―
●巻頭論文
ALT制度の20年がもたらしたもの
―CLAIRへのインタビューを踏まえて―
 瀧口 優

●中学実践報告
笑い、演じるTeam Teaching
 大栗健二

●高校実践報告
ALTを活かすTeam Teachingプラン
 村瀬敏浩

●インタビュー
きちんとした雇用契約を
―派遣会社雇用のALTの切実な声―
新英語教育編集部


●環境活動
EcoSIG & BEE Japan
―AJET環境問題部会と「自転車で地球を守ろう」の取り組み―
  コター・チェイ



今月の詩 “Jewels"

Reader’s Square―読者の広場―
合い言葉はピース! 連載11

Essay ことば
経験を共有し若い世代をサポートする
世代の一人として

 佐藤清子
学校っていいぞ、教師っておもしろいぞ 連載3
平和がいちばん!授業づくりは人づくり
 小部 修
もっと豊かに授業と評価 連載24
評価の混乱は終わったか
 平野寿美
中学教料書の創造的な扱い方
1年 NEW HORIZON
1年間の授業実践を振り返って
 畔柳晋介
2年 NEW CROWN
最後の授業で振り返りを!!
―いろんな学習をしてきたね―
 古野雅恵/糸山京子
3年 COLUMBUS 21
飛ばそうEメールを海外へ
―その2「返事がきました!」―
 渡辺京子
高校英語の創造的な扱い方
生徒の声を形に
 梅島奈津樹
Hello! 地球の子どもたち― 連載5
マラウィ共和国
 田中安行
どうする?小学校の英語 連載24
必修化を視野に入れて
―1年の連載を終えて―
 瀧口 優
授業に歌を連載129
Please Mr.Postman
 和田さつき
映画で学ぶ楽しい英語の授業連載45
嵐が丘
 吉浦潤次
光ることば―授業に生きる英文資料 連載24
Now I Know My ABCs
 黒丸栄子
Book Review
戦争をなくすための平和教育
暴走する石原流「教育改革」
話題の本Pick Up

新英研第43回全国大会現地便り
支部・サークルの活動から掲示板
新英研の窓編集後記

2006年

Posted by admin_wp