関東ブロック研究集会(2024年)
オンラインでの開催となります。皆様、ふるってご参加下さい。
日時:
2024年1月6日(土)13:15~17:00
形態:
Zoomによるオンライン開催
日程・内容:
13:00 Zoomログイン受付開始
13:15 開会行事
13:30
講演:田中 武夫 先生(山梨大学)
「教科書本文をもとにした発問の活用について」
教師の発問を中心に据えながら、教科書本文を使った教師と生徒の英語でのやり取りをいかに作り出すかを考えます。英語授業の基本は、教師と生徒の英語でのやり取りにあると考えます。教科書本文は、語彙や文法を提示するだけではなく、様々な話題を提供してくれています。様々な話題を扱う教科書本文をもとにしながら、どのように教科書本文を捉え発問づくりを行えばよいのか、どのように発問を使って生徒と英語でのやり取りを行えばよいのか、日々の英語授業の中で、生徒との英語でのやり取りを促すきっかけとして、教師の発問をどう活用すべきかを考えてみたいと思います。
講師紹介:山梨大学大学院総合研究部教育人間科学域教授。福井県出身。専門は、英語教育学。主な著書に、『英語教師のための「実践研究」ガイドブック』(共著、大修館書店)、『主体的・対話的で深い学びを実現する 英語授業の発問づくり』(共著、明治図書)、『はじめての英語教育研究ー押さえておきたいコツとポイント』(共著、研究社)、『英語教師のための文法指導デザイン』(共著、大修館書店)、『英語教師のための発問テクニックー英語授業を活性化するリーディング指導』(共著、大修館書店)、『推論発問を取り入れた英語リーディング指導ー深い読みを促す英語授業』(共著、三省堂)などがある。
14:30 休憩(10分)
14:40~15:30
小学校実践報告:阿部始子先生(山梨・東京学芸大学/南アルプス子どもの村小学校)
「日本とドイツの小学生が取り組む国際協働-「戦争」「環境」をテーマに-」
日本とドイツの小学生が、「ウクライナから避難してきた子どもたちに何ができるか(平和)」 「プラスティックゴミの削減のために自分たちにできること(環境)」について、共に考えました。
本発表では、各テーマの単元計画・使用した教材・子どもたちの反応や作品といった実践内容について、また、欧州評議会の「民主的文化への能力参照枠(Reference Framework of Competences for
Democratic Culture)」に基づいた学びやカリキュラムの評価についてお話しします。
14:30 休憩(10分)
15:40~16:30
中学校実践報告:赤荻さやか先生(栃木・真岡市立山前中学校)
「発信する授業を考えて~サダコ平和の折り鶴プロジェクトから山中ユニバーサルデザイン化計画を通して」
New Horizon3の教科書で取り上げられた"Mother’s Lullaby"から、サダコ平和の折り鶴プロジェクトに発展させ、生徒達は平和への願いを世界へ発信させました。同じく、New Horizon2では"Unit 5 Universal Design"という単元を通して、自分達の学校のユニバーサルデザイン化を考えようという活動に発展させました。英語の授業を通して、生徒は知らないことを学び、そしてそれらを考え、英語で発信することの意味を持たせるための手立てについて考えていきたいと思います。
16:30~17:00 諸連絡・閉会
17:00 終了予定
参加費:
教員・一般:1,000円 学生:無料
申し込み方法:
- 申し込み先(登録):1月3日(水)までにQRコードか以下のURLで登録して下さい。
https://forms.gle/n9uQCS8968Z7D7dX9
➀ お名前(必須)
② e-mailアドレス(必須)
③ 所属(任意)
④ 会員区分(任意)(全国会員/支部会員/学生/ほか)のいずれか
⑤ 都道府県(任意)
を明記し、monarc2@outlook.jpまで送信してください。学生の方は④の会員区分に必ず「学生」と明記してください。 - 教員・一般の方は参加費を1月4日(木)15時までに指定口座に振り込んでください。
- 振込口座についてはお申し込み後、登録されているemailアドレスに送信させていただきます。よろしくお願いいたします。
申し込みと入金が確認されましたら、1/3(水)以降にメールでZoomのログインURLをお知らせいたします。事前申し込みのない参加は手続き上できませんので、ご了承ください。また、他の方へのログインURLの転送は控えてください。