2002年

Thumbnail of post image 002
第一特集 どうなる高校教科書   ●巻頭論文 体験的教科書論  諫山和可 ●教科書分析 新しい高校教科書の特徴 ―英語I―  花田禮司 新しい高校教科書の特徴 ―オーラルコミュニケーションI ...

2002年

Thumbnail of post image 004
特集 明日の外国語教育を紡ぐ   ●提言 これからの外国語教育と教育政策・教育条件  瀧口 優 ●提言 日本の外国語教育の改善に関する提言  江口元夫 ●教研レポートより 人権・平和に視点を ...

2002年

Thumbnail of post image 137
特集 自己表現できずく英語の学力   ●青春座談会 自己表現実践……この素晴らしきもの 子ども顔が見えるから まとめ 鈴木政浩 ●中学実践報告 [心のつぶやきを」英語川柳・短歌に  根岸恒雄 ...

2002年

Thumbnail of post image 133
特集 子どもを生かす中高年間指導計画   ●巻頭論文 英語との出会い ―子どもの心に寄り添って―  土門玲子 ●実践報告 中学1年 授業作りは願いと見通しを持って  小塩潤子 ●実践報告 中 ...

2002年

Thumbnail of post image 074
特集 NGOとつくる英語の授業   ●巻頭論文 NGOと英語教育 ―参加・共働・創造を―  淺川和也 ●実践報告 NGOの活動に興味を持たせる授業  佐藤みどり 本当の協力とは?  佐伯珠代 ...

2002年

Thumbnail of post image 022
特集 テストからみる授業と学力   ●巻頭論文 子どもを生かす学力と評価を考える ―「合宿研」で学んだこと・見えてきたこと―  正慶岩雄 ●実践報告 学び甲斐のある授業創りと励ます評価をめざ ...

2002年

Thumbnail of post image 185
学校5日制と新指導要領の実施,それに伴う管理強化で, 中学や高校の現場は多忙化を越えて多忙禍となっています。 勤務時間中には授業準備をするゆとりがなく, 夜遅くまで残ったり休日に出勤して何とかこなして ...

2002年

Thumbnail of post image 003
特集 VOICE! VOICE! VOICE! 21世紀へ   ●巻頭論文 平和と共生のためのコミュニケーション 創造 チャレンジ 非暴力 調和アンケートに見る「21世紀の外国語教育キーワー ...

2003年

Thumbnail of post image 139
特集 深まり広がる豊かな授業 ―新英研第40回全国大会(筑波山大会)― ●大会ルポ 第40回大会にふさわしい学びと感動!  池田真澄 ●記念講演 国際的視野から見た英語教師のコミュニケーション能力   ...

2003年

Thumbnail of post image 197
特集 少人数・習熟度 ―Yes or No?   ●巻頭論文 「習熟度別」「少人数」授業ではなく、少人数学級を ―義務教育における差別・選別は許されない―  瀧口 優 ●中学実践報告 「Hと ...

2003年

Thumbnail of post image 169
特集 今、また英字新聞を!   ●巻頭論文 操作されている情報にどう立ち向かうか  鈴木光治 ●中学実践報告 広い視野を持たせる授業を ―新聞記事を使って―  荒木好枝 ●高校実践報告 導入 ...

2003年

Thumbnail of post image 098
特集 ゴールが見える授業と評価   ●巻頭論文 誰のため,何のための「絶対評価」か  綿貴公平 ●中学実践報告 ゴールを目指した授業づくり  京 香織 ●高校実践報告 "Carpe Diem ...