■ 関東ブロック集会
2012年
2012年関東ブロック集会
生徒とつながる 生徒がつながる 〜教室から見た3・11〜
|
私たち一人一人の生き方・あり方が問われたあの日、3月11日。人とつながることの大切さを改めて痛感し、その体験は私たちの授業にも少なからず影響を与えました。しかし、現実には、仲間とつながることのできない生徒たちや、その生徒たちと心を通い合わせることに困難を感じている教師も少なくありません。
まずは、私たち教師がつながることから始めてみませんか? 3月11日以後の教室の中で、教師が、生徒に何を語り、どのように生徒と向き合い、授業の中で生きることを見つめなおす機会をあたえてきたのか。3人のレポーターの取り組みをご紹介します。
新しい年の幕開けに心とカラダにビタミンを!! すぐに使える教材ワークシート・エコグッズや、本・DVDなどの販売・紹介・交流も!
|
期 日: |
2012年1月5日(木) |
場 所: (会場) |
東京大学教育学部
附属中等教育学校
(→WEBサイト)
東京都中野区南台 一丁目15番1号
アクセス:
(1)
JR新宿駅西口交番上から 京王バス(永福町行または佼成会聖堂行)
「東大附属」下車、徒歩1分 (→新宿のりば案内図・時刻表)
(2)JR中野駅南口から 京王バス(渋谷駅行または新宿駅西口行)
「南中野地域センター」下車、徒歩5分(→中野のりば案内図・時刻表)
(3)京王新線
「幡ヶ谷」駅下車、徒歩15分(→京王新線路線図)
(4)東京メトロ丸の内線
「中野新橋」駅下車、徒歩10分(→丸の内線路線図)
(5)都営地下鉄大江戸線
「西新宿五丁目」駅下車、徒歩15分(→大江戸線路線図)
|
参加費: |
(資料代・茶菓付き) 一般=2,000円 会員=1,500円 学生=無料
※参加費は当日受付にてお願い致します。
|
内容・日程: |
9:30 受付開始
10:00 Opening ceremony
10:15〜12:00 ワークショップ+関連した授業実践
NGOナマケモノ倶楽部 「きみは地球だ!〜英語で考えるエコロジー&ハピネス!」
事務局・馬場直子さんによる地球環境、エコ活動などのレクチャー&ワークショップ
NGOナマケモノ倶楽部 「きみは地球だ!〜英語で考えるエコロジー&ハピネス!」
事務局・馬場直子さんによる地球環境、エコ活動などのレクチャー&ワークショップ
①きみは地球だ(空気、水、大地、火、多様性)
②「ブータンの国から自分たちの幸福度を考える」 GNHワークショップ(英語素材紹介)
③ハチドリのひとしずく(英語素材紹介)
④ナマケモノになる=自分自身である地球を大切にすること
ナマケモノ倶楽部(ナマクラ)http://www.sloth.gr.jp/は、1999年7月に生まれた市民団体(NGO)です。
12:00 〜 13:30 working lunch 各支部のブースで教材紹介・交流
13:30 〜 13:50 報告
13:50 〜 14:40 中学実践レポート
「世界は君を待っている」〜映像と長文で巡る世界の現場〜
泉 康夫さん(川崎市立白鳥中学校)
「世界は君を待っている」〜映像と長文で巡る世界の現場〜
泉 康夫さん(川崎市立白鳥中学校)
「そんなふうな世界のありよう」(小田実 1989)に子どもたちの目を向けさせることができたらと、ずっと思っていました。
色々と試しましたが、満足のいくことはありませんでした。しかし今回ばかりは映像と長文が伝える「そんなふうな世界
のありよう」に心が動き、酷薄な現実を生きる人々に少しは関心を寄せることができるかも知れません。
14:55 〜 15:45 高校実践レポート
Writing Workshop 〜 こどもたちの小さな声 ”voice”を聴く 〜
小泉香織さん(早稲田大学高等学院)
Writing Workshop 〜 こどもたちの小さな声 ”voice”を聴く 〜
小泉香織さん(早稲田大学高等学院)
前任校での実践を中心に報告します。WWとはアメリカで実践されている国語教育法のひとつです。WWの目的、方法論
だけではなく、そこに流れる教育哲学もお伝えできたらと思います。また、私自身がWWを通して発見した、様々な"つながり"
も報告します。
15:50 〜 16:40 大学実践レポート
「沖縄をテーマとしたプロジェクト型英語授業」
坂本ひとみさん(東洋学園大学)
「沖縄をテーマとしたプロジェクト型英語授業」
坂本ひとみさん(東洋学園大学)
平和教育をめざしたプロジェクト型学習を沖縄をテーマにして学生とともに作り上げ、大学や高校で実践してきました。
最終目標は学生一人一人が学びのあとで心から感じた平和への思いをピースメッセージとして詩で表現することです。
18:00 〜 交流会兼新年会(初めての方も是非ご参加ください!)
|
参加申込み: |
参加申し込み受付は終了しました。
|
連絡・
問合せ先: |
東京支部 安野
|
(2011年11月14日掲載/2012年1月7日更新)
馬場直子(ばば・なおこ)さん
明治学院大学在学中、文化人類学者・辻信一さんのゼミで学び、先住民族とエコロジーに関心を持つ。
卒業後はホテルに就職。99年に環境=文化NGO「ナマケモノ倶楽部」の発足ミーティングに参加。
以後、事務局長として各種のイベント、キャンペーンほか事務全般に携わる。
01年に結婚、05年に双子を出産。最近では、出前授業や企業との協働にも力を注ぐ。
エコライフの実践、エコグッズの販売、フェアトレイドなど、多方面に渡る取り組みを実施中。