新英語教育研究会 第47回全国大会 大分大会 本文へジャンプ

すべての子どもたちに外国語を学ぶ喜びと平和な未来をひらく力を

実践力を高める10の分科会 8/1(日)9:00〜18:00


第1分科会 教科書・自主教材をどう検討し、どう扱うか
 重久 眞貴子(北海道・中)  コタンのシュバイツアー〜北の大地の人類愛〜
 谷浦 健司(大阪・高)  みんなで勉強したら楽しいやん!〜生徒を変える教材と仲間の力〜

第2分科会 読み取りの力をどう高めるか
 竹島 さち子(埼玉・中)  中学3年間で読みとりの姿勢を育てる〜教科書ニュークラウンと多読〜
 斉藤 貴子(埼玉・高)  同僚との共同性と個の独自性の追求〜高3リーディング指導から〜

第3分科会 英文法をどう考え、どう教えるか
 妹尾 恵理子(広島・中)  人物当てクイズを作ろう!〜関係代名詞を使って広がる活動〜
 中薗 廣美(宮崎・高)  文法ぎらいを文法好きに

第4分科会 音声を重視して、どう教えるか
 劉 崇治(大阪・中)  生徒が輝き、心が震える授業への道〜インタビューテスト・スピーチなど〜
 藤田 賢(三重・高)  三年間を見通した発信型プロジェクト学習の取り組み

第5分科会 どんな学力を目指し、どう評価するか
 糸山 京子(福岡・中)  集めよう、Effort Card! 育てよう、思いを伝える表現力!
 諫山 和可(東京・高)  広く、深く理解することを願って

第6分科会 仲間と学び、自ら学ぶ力をどうつけるか
 福島 悦子(東京・中)  豊かな人間関係をつくる自己表現活動
 矢寺 秀樹(大阪・中)  英語科指導における集団作り
 水野 邦太郎(福岡・大) 多読の授業における学びの共同体創り

第7分科会 「遅れがちな子」をどう生き生きさせるか
 植野 由希恵(埼玉・中)  全員がわかる授業を求めて〜遅れがちな生徒を意識した授業〜
 小山 美樹子(青森・高)  「わかるようになりたい」気持ちに寄り添って、焦らず諦めずの授業

第8分科会 表現力、特に自己表現の力をどう広げ、どう高めるか
 郷 志帆(神奈川・中)  人と人、授業と授業をつなげて高める生徒の自己表現
 島崎 嗣生(東京・高)  愛と平和の心を育む自己表現発動〜読みとりから歌・英文手紙・スピーチへ〜
 大脇 みどり(岐阜・中高)  ここを変えれば自分の文に!〜教科書利用の自己表現〜

第9分科会 平和・環境・人権教育をどう進めるか
 堀 恵美子(東京・中)  Peace & Friendship Message〜勇気・出会い・喜び〜
 小野木 ゆみ(大阪・中)  子どもの権利条約を使った実践:権利って何?〜世界の子どもたちに思いを馳せよう!〜
 藤本 文昭(愛媛・高)  郷土を空襲した元B29搭乗員との交流〜平和学習の一例として〜

第10分科会 外国人講師とのTeam-teaching・小学校での「英語活動」
 佐藤 みどり(熊本・小)  富合小学校における英語の授業〜英語に触れ、慣れ、親しむ活動とは〜
 牛田 康之(福岡・中)  小学校外国語活動を考える〜平和・人権をテーマにした取り組み〜
 小田 尚子(長崎・高)  A Smile A Day〜毎時間続けることで、英語が自然と口に出るように〜