12:00〜13:20
昼休みはバザールへ

日々、頭をひねって生み出している
授業プリントや
ワークシート、
視聴覚教材など
を使った
ミニ実践紹介や
教材交流広場
を開催します。
50周年記念スペシャルとして、
新英研各ブロックからのお店や
NGO、
NPOはじめ、
教育書店も参加予定!
昼休みはバザールへGo!
あなたもお店を出しませんか!
サークルで、個人で、あなたも教材屋台のお店を出しませんか。
教材の種類は、授業プリント・ワークシート、著作物、授業DVD、オリジナル教具など、オリジナルで作ったものなら何でもOKです。
1号館地下の食堂(Bゾーン)で、参加者が交流する時間を、8月2日(2日目)の午後12時から1時半までとります。つきましては、ブロック・支部・サークル・個人の会員のみなさまのご参加をお願いします。
8月1日(土):午前11時から午後1時の間に、1日目が無理な場合には2日目の午前8時30分から掲示をお願いします。窓ガラスにもメンディングテープで掲示ができます。
その時間、所定のテーブルで、12時30分から10分間のミニ実践報告をお願いします。10分たったらやめていただき、参加者が入れ替わります。3人の人がそれぞれおこなってもよいでしょうし、1人の人が同じことを3回やっても結構です。
午後5時(分科会終了後、研究者会議にでない方)から撤収。無償資料残部は1階ロビーへ。
中央常任委員会に委託する場合には高木までご相談ください。委託数・金額を用紙に記入いただき、お預かりし最終日に精算いたします。
教材の種類は、授業プリント・ワークシート、著作物、授業DVD、オリジナル教具など、オリジナルで作ったものなら何でもOKです。
1号館地下の食堂(Bゾーン)で、参加者が交流する時間を、8月2日(2日目)の午後12時から1時半までとります。つきましては、ブロック・支部・サークル・個人の会員のみなさまのご参加をお願いします。
1)ブロック・支部・サークルの紹介のポスター:
A3二枚の大きさで、2メートル以上はなれても見えるような字の大きさでおつくりください。8月1日(土):午前11時から午後1時の間に、1日目が無理な場合には2日目の午前8時30分から掲示をお願いします。窓ガラスにもメンディングテープで掲示ができます。
2)サークルタイム:
8月2日(日)午後12時10分から1時20分まで行います。その時間、所定のテーブルで、12時30分から10分間のミニ実践報告をお願いします。10分たったらやめていただき、参加者が入れ替わります。3人の人がそれぞれおこなってもよいでしょうし、1人の人が同じことを3回やっても結構です。
午後5時(分科会終了後、研究者会議にでない方)から撤収。無償資料残部は1階ロビーへ。
3)展示・販売:
展示も可能です。販売については各自の責任でお願いします(東京バザール以外では別途場所を用意します)。中央常任委員会に委託する場合には高木までご相談ください。委託数・金額を用紙に記入いただき、お預かりし最終日に精算いたします。
9月から使える教材・グッズが大集合!
Come and join us !