「新英語教育」2009年2月(474号)

新英研北信越ブロックから、力のこもった、役に立つ実践報告を発信します。
英語の力を育てる授業システムと命・平和というテーマを追究した6つのレポートです。
この特集を通じて、全国の先生方と学び合い、学び続けることができたらと思います。
新英語教育2009年2月(474号)
最新刊およびバックナンバーの目次の、書評(Book Review)で紹介した本のリンクおよび最下部のAmazonへのリンクをたどって書籍やCDを購入していただくと、会の運営に貢献することになります。
特集 学び続ける先生に
本当に伝えたいこと、語りたいこと

●巻頭論文
学び続ける先生に!
―本当に伝えたいこと、語りたいこと―

 海木幸登

●中学校実践報告1
帯学習(Quick Response)で力が付く
生き生きコミュニケーション

 森田康寛

●高校の実践報告1
生徒を愛し、生徒を育てる
―力のつく授業システムを求めて―

 松井恵美子

●高校の実践報告2
全員参加の授業をめざす
―Retelling の取り組みを中心に―

 内堀 守

●高等専門学校の授業報告1
生徒が活躍して教師の負担が減る
―らくらくジャーナルライティング活動―

 長山昌子

●高校の実践報告3
「米軍カメラマンが見たNAGASAKI」
教材化の取り組み

 小川弘義

●高校の実践報告4
卒業まで続け、「いのち」のリレー
 林 茂樹


今月の詩
Readers' Square―読者の広場―
スンチの大学院だより 連載5
Essay ことば
オーストラリア人と日本語
 真下宏一
英語嫌いを作らない 連載2
TPRS法の物語作り
 小野エイミー
新英研のワザ 授業をおいしくするスマイル・レシピ 連載6
ハッピー・グループ・チャレンジ
 関口守義
Creative Teaching
中学教料書の創造的な扱い方


1年 NEW CROWN
継続的に、スパイラルに、気長に
 城 由美子

2年 NEW HORIZON
PEN PAL PROJECTを通した表現活動
 松岡美智子

3年 Sunshine
1年間の授業を生徒はどう思ったか

 根岸恒雄
高校英語の創造的な扱い方
Let It Be―大丈夫、無理しないで、あなたらしく、あるがままに
 杉浦敬子
名作の小道 連載11
An American Tragedy
 小島好伸
春夏秋冬自己表現 連載23
What Are Heavy?
 加藤彰男
授業に歌を 連載153
What a Wonderful World該当曲目に関するYouTubeへのリンクです。
 町田淳子
楽しく深い!小学校英語の可能性 連載11
水の循環
 瀧口 優
光ることば―授業に生きる英文資料 連載55
We must all learn to live together as brothers or we will all perish together as fools.
 黒丸栄子
新英研第46回全国大会現地だより 連載2
会場は気品と歴史香る清泉女子大学に決定!!
 吉岡潤子
Book Review
外国語学習の科学クリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。
私の人生、これなに?
ドイツは過去とどう向き合ってきたかクリックするとAmazonで、該当の書籍のページを開くことが出来ます。

海木幸登の本棚 連載12
 海木幸登
支部・サークルの活動から掲示板

新英研の窓編集後記
To and Fro 連載23
 左京育雄


つれづれなるままに 連載23
 森山淑夫
Amazon.co.jpアソシエイトサーチ: